
会社概要
経営理念
経営理念
私達は住生活感動業を通して、
人と地域の幸せを築きます。
お客様の住生活・住空間の喜び、感動、
お幸せ創りのサービス業に努めます。
私達は、この地域(まち)で生まれ、
この地域(まち)の皆様にお育て頂きました。
決してそのご恩を忘れてはいけません。
日本一お客様に愛され、親しまれ、強い企業に成長発展して、
お客様の満足と社員さんの幸せを実現して、
地域(まち)の活性化に努めます。
私たちは、四つの喜びと、四つの幸せを叶える為に
命を燃やし続けます。
ビジョン
日本一強い企業になる
私たちは単に大きさを求めるのではなく、
最悪の状況、環境の中でも成長し続ける企業である。
住宅施工技術で顧客満足日本一!
不動産・売物件(土地・中古住宅)市場占有率日本一!
日本一お客様に愛され親しまれる企業になる
日本一お客様に
愛され親しまれる企業になる
数多くの不動産・建築会社の中から、
弊社をお選び頂いたお客様に感謝し、
具体的なご恩返しをしなければなりません。
感謝の気持ちを生涯大切にし、ご契約・お引渡したお客様に、
アフターメンテンス・サービスを通して、
顧客満足・顧客感動で日本一を目指します。
ビジョン
日本一強い企業になる
私たちは単に大きさを求めるのではなく、
最悪の状況、環境の中でも成長し続ける企業である。
住宅施工技術で顧客満足日本一!
不動産・売物件(土地・中古住宅)市場占有率日本一!
日本一お客様に
愛され親しまれる企業になる
数多くの不動産・建築会社の中から、
弊社をお選び頂いたお客様に感謝し、
具体的なご恩返しをしなければなりません。
感謝の気持ちを生涯大切にし、ご契約・お引渡したお客様に、
アフターメンテンス・サービスを通して、
顧客満足・顧客感動で日本一を目指します。
私たちは、四つの喜びと、
四つの幸せを叶える為に
命を燃やし続けます


創業者は働き者の両親の背中を観て育った。
そんなある日、「頑張り屋のガンさん」と呼ばれるくらい早朝から深夜まで休みを取らずに働き続けた父が
突然、交通事故でこの世を去った。
創業者10歳の夏であった。
身体障害者である母は、再婚もせずに女手一つで三人の子供を育てた。
家族四人がひしめき合いながら、
六帖一間で長年過ごした貧困な生活は、今でも創業者の脳裏から離れる事は無い。
やがて創業者は不動産・建築業に営業として勤めた。
お客様の希望溢れるマイホームを実現したいという意気込みで、
一日三百件以上の顧客訪問を続ける中、お客様の声は「帰れ」「二度と来るな」など絶望感に打ちひしがれる言葉ばかりであった。
そんな時、アパートのドアを、唯一開けて頂いた奥様が、悲しそうな顔で「ごめんね…私も子供の為に家は欲しいんやけど、
母子家庭で給料も安く生活していくのがやっとなの…お兄ちゃんごめんね」としみじみ語ってくれた。
その目の前の奥様が、
創業者の母親と重なり涙が溢れ出て止まらなかった。
何とか、このご家族が幸せに暮らせる住宅が創れないかと、悲しみを感じたのであった。
それがびわこホームの創業の原点である。
様々な念いを持つ人々が一つ屋根の下で希望を語れる家創り、その願いを持ち続けることこそ、びわこホームの創業の精神である。

暮らし方の基本にかえる
-愛とぬくもりが溢れる住まいづくり-
皆様にとっての『家』とは何でしょうか?
私にとっての家とは一言で言うと『愛とぬくもりが溢れる場所』なのです。そうあって欲しいと心から願っています。
住み慣れた地域(まち)、住み慣れた家で、家族の匂いや気配を感じる事。
年々、家族の時間が詰まっていくことで、愛とぬくもりが溢れる家づくりが始まっていくのだと考えています。
建築や不動産をご提供させて頂きながら、建築の技術革新に務める事、コンプライアンス重視が物事の優先順位に立ちすぎてしまい、
本来、私が大切にしている事が二の次になりそうな自分との葛藤もあります。
そんな時、今、本当にお客様が必要とされておられるものは何だろうと自分に問いかけると、難しい言葉も小手先の業いらない、
ご家族が暮らしていく中で愛に満ち溢れ、あたたかな温もりを感じられる事を何よりも住まいに求められてるのではないか、と感じます。
私達は、地元の皆様に育てて頂き、今日まで歩んできました。
勿論、これからもこの地域で深い根を育み、企業とお客様という枠を超え、本当の家族のように、暮らし方、
住まい方親身になって考えていきたいと念っています。
お客様の住まいに関する「あったらいいな」やお困り事を聞かせて頂き、商品開発・技術開発に努めてまいります。
自分の事のように親身になってくれるスタッフ、職人さんが集まるびわこホームグループです。
是非、そんなスタッフ、職人さんとふれ合って頂きたいです。
最後に、単なる物づくりの時代は終わりました。物づくり同様に大切な事を感じて頂きたいと念っています。
是非とも、お気軽にお立ち寄り下さいませ。心よりお待ちしております。

会社概要

注文住宅よりリーズナブル、
建売住宅より自由、
低価格なのに高品質でオシャレ。
コストを抑えて、楽しみをとことんプラスしたい。
そんなワクワクする理想の暮らし。
びわこホームグループの
4つの特徴
-
創業30年
地域密着型
感動の家づくり -
新築住宅
地域No.1
ビルダー -
分譲住宅の販売シェア
創業No.1
の実績 -
宅建業・建築士事務所・
建設業のトリプル
免許取得!
安心の地域No.1の
びわこホームグループ


商号 | びわこテックコーポレーション株式会社 |
---|---|
住所・電話等 |
水口店 住所:〒528-0035 滋賀県甲賀市水口町名坂135-1 電話:TEL 0120-255-200 受付:10:00~18:00 定休:水曜日、第1・第3火曜日 鈴鹿店 住所:〒513-0801 三重県鈴鹿市柳町27番20-17 電話:TEL 0120-555-398 受付:10:00~18:00 定休:水曜日・第3火曜日 |
設立 | 平成6年5月 |
資本金 | 1,000千万円 |
代表者 | 代表取締役 上田裕康 |
従業員数 | 39名 |
事業内容 | 注文住宅、企画型注文住宅の販売及び設計・施工、不動産関連事業 |
許可番号 | 滋賀県知事許可 第030938号 |
店舗情報


メディア実績
地域貢献活動
-
おもてなし経営企業選
社員の意欲と能力を最大限に引き出し、地域・社会とのかかわりを大切にしながら、
顧客に対しての高付加価値・差別化サービスを提供する経営を「おもてなし経営」と証紙、
地域のサービス事業者が目指すビジネスモデルの一つとして推薦され、経済産業省より、
平成24年度「おもてなし経営企業選」にびわこホームが選定されました!おもてなし経営のポイント
1. 全行程が理念のもとに行われるために、協力業者にも勉強会を実施
2. 手描きのパースや独自のセレモニーによって、顧客の感動を創造する
3. 2ヶ月に1回の訪問によって顧客に安心感を提供 -
がんばる中小企業・
小規模事業者300社革新的な製品開発やサービス創造、地域貢献・地域経済の活性化等
様々な分野で活躍している中小企業・小規模事業者の取り組み事例を選定する
「がんばる中小企業・小規模事業者300社」(平成25年度)にびわこホームが選ばれました!選定理由
株式会社びわこホームは、購入顧客との密接な関係を構築するため、商圏を甲賀、湖南、東近江、
蒲生地域に絞り込み、2ヶ月に1回社員自らが訪問するなどの万全のアフターサービスを提供する
という他に類を見ないビジネスモデルを確立。
大手ハウスメーカーを抑え、住宅建設において10年連続で地域シェアナンバーワンを誇っている。 -
日本でいちばん大切にしたい会社
「正しいことを、正しく行っている企業」に贈られる
「日本で一番大切にしたい会社」大賞(第6回)に於いて、「審査委員会特別賞」に
びわこホームが選ばれました!受賞理由
1. モットウは地域密着
2. 歩合制廃止
3. 現社長はパート出身
4. 甲賀市の新設住宅棟数13年連続No.1
5. 甲賀・湖南・蒲生地区の分譲土地の販売シェアー77%
6. 地域貢献
創業以来、お客様との出会いを大切にしたいという想いから、地元密着をモットーに掲げる。
甲賀・湖南・蒲生の地域において、分譲土地の販売シェアが77%を占め、さらに甲賀市の住宅棟数
でも13年連続No.1という高い評価を得ている。
また業界内で当たり前であった歩合給制を廃止し、新しい人事制度を導入。
定期的な勉強会、自己成長、キャリアプランなど、社員育成にも熱心に取り組んでいる。
メディア情報
-
著作
このチームだからできる日本一感動する家づくり
上田裕康 著 現代書林 出版
甲賀・湖南・蒲生エリアで9年連続地域No.1の建築棟数を誇る住宅会社「びわこホーム」。
徹底した地元密着主義、顧客第一主義、業界では異例の販売ノルマ制を廃した独自の社員評価システム etc...
規模の小ささと活躍範囲の狭さをものともせずに、全国的な注目を集めるこの企業の魅力と秘密を、びわこホーム代表・上田裕康が詳述する。上田裕康 著 現代書林 出版
甲賀・湖南・蒲生エリアで9年連続地域No.1の建築棟数を誇る住宅会社「びわこホーム」。
徹底した地元密着主義、顧客第一主義、業界では異例の販売ノルマ制を廃した独自の社員評価システム etc...
規模の小ささと活躍範囲の狭さをものともせずに、全国的な注目を集めるこの企業の魅力と秘密を、びわこホーム代表・上田裕康が詳述する。 -
テレビ
・ビジネス新伝説ルソンの壺 2012年2月26日放送 「トコトン密着でお客様をつかめ!」
・ワールドビジネスサテライト 2011年11月4日放送 「常識を破るマネーボール経営」
・カンブリア宮殿 2011年4月14日放送 「スーパーマンじゃない!普通の社員が頑張る仕組みを作れ!~働き甲斐が会社を強くする~」 -
雑誌・書籍
・ネルヴァ書房 2017年4月 日本の「いい会社」
・理念と経営 2011年11月号 経営者の会
・機関誌 JA共済 2011年11月27日 仕事の図鑑「お客様の満足のために」
・戦略経経営者 2011年11月27日 一点突破 商圏・客層・商品を絞り込む経営「地域ナンバーワンビルダーの『絞り込みの戦略』」
・新聞 発想のヒント 2011年9月1日発行 「びわこホーム発想のヒント」
・理念と経営 2011年7月号 お客様の喜びをつくれ!「業界の常識を破って、我が社ならではのサービスを」
・日経ビジネス 2011年7月4日 安全の値段 コストと効果の最適値「半径500mシェア100%主義」
・月刊ウィズビズ 2011年6月 がんばれニッポンの中小企業 組織力の向上で会社の未来が開ける「歩合給廃止の威力」
・日経トップリーダー 2011年1月 強い中小企業「歩合制なんて要らない」“普通の社員”が頑張る仕組み
・コスモガス 2011年第14号 成功する企業の経営分析「歩合給制度に決別」全社員が頑張る仕組みで地域No.1に飛躍した総合不動産会社
・日経ホームビルダー 2008年4月号 「限定プランで顧客の7割が契約」
・理念と経営 2007年4月号 企業事例研究「うちのオヤジに、ええ格好させてやろう!」
・月刊ティグレ 2002年10月発行 「お客様第一でつかめ、社員全員の最高の幸せ」
・株式会社日本商工振興会 2002年6月 「当社の看板商品は『社員』」