京都観光案内人

2025.05.30

皆さんこんにちは!月々3万円からの家づくりブルーミーハウス鈴鹿店の大濵です!!

早いことに明日で5月もあと2日。春が終わり夏のように暑い日が多くなってきております。5月病を患ってませんか??私は5月は例年以上にバタバタしており5月病どころではありませんでした( ´∀` )

ということで私の5月GWの内容をじっくりお伝えしていきます!!

今年のGWは私の結婚式がありました。その内容は次回にするとして、結婚式には私の生まれた石垣島から祖母と叔母がお祝いに来てくれました!飛行機の予約の関係もあり、2人は式の2日前から京都に宿泊するということもありせっかくなので式の前日でしたが大濵家で京都を一緒に観光してきました!

ホテルまで車で迎えに行き、山科でお昼ご飯、石垣島には電車がないので祖母は「何十年ぶりに踏み切りに立った」と懐かしんでしました。

お昼ご飯の後は会社へ持ち帰るお土産として京都らしいもの=「お香」を買いたい!ということでお香で有名な「松栄堂」へ行きました。駐車場に着いたとたん外まで広がるお香のいい匂いがたまりませんでした。

ディズニーとコラボしたお香やインテリアとしても楽しめるお香立てもありお香への興味がそそられました。

松栄堂では薫習館が隣に併設されており香料の生産や文化に関する展示があり体験を通して香りを学ぶことができるミュージアムがあります。

中に入ってお香の元になる香木そのままのにおいを体験できるにおいボックスなどいろいろな香木を匂うことができます。正直香木のにおいはいい匂いとは・・・・(笑)

においの後は京都の文化を食す。今宮神社にて「あぶり持ち」を食べに行きました。

あぶり餅は平安建都以前より信仰されていたとされている今宮神社で平安時代(天保2年)から愛されているらしく、創業1000年の歴史を持つらしく日本で最古の和菓子屋さんとして知られているようです。

黄な粉をまぶしたお餅を親指サイズに千切り竹串に刺し炭火であぶり、甘い特性の白みそだれを絡めて食べるあぶり餅は1皿に日本で縁起のいいとされている13本で500円とリーズナブル!

お店自体は築450年お言われており、風流な庭を眺めながらお餅をいただくことができます。庭にある水瓶はなんと〇〇〇年前のものなんだとか・・(忘れました)

おぶり餅の後は伏見稲荷で千本鳥居を鑑賞して夕ご飯。

千本鳥居の鮮やかな朱色に感動してもらえてうれしかったです!

祖母はもうじき80歳になる歳で階段がつかれるようで私のベルトにつかまって移動していました(笑)

無事京都観光を楽しんでもらいこの日は解散しました。

また翌日に控えた式のためにゆっくりと休む大濵でした。

式の様子は次回!お楽しみに!!

大濵 緋時

Hitoki Ohama

大濵 緋時

鈴鹿店 店長

なんでもお気軽に
ご相談・お問い合わせください。

タップで発信できます!